次のエントリは違うネタにすべし

asahi.comより
http://www.asahi.com/life/update/1120/007.html
大学が学生の帰省旅費を補助 「面倒見のよさ」PR
2006年11月20日12時38分

 帰省して親に顔を見せてあげて――。各地の大学で学生の帰省費用を補助する制度が生まれている。四日市大学三重県四日市市)でも今年から遠隔地への帰省費用の一部を補助する制度を導入。「面倒見のよさを内外にアピールして学生を確保する狙いもある」という。背景には、少子化で学生確保が厳しい大学の生き残り戦略が見え隠れする。
…。
 導入のきっかけは、学生の保護者から「休みになっても帰ってこない」との声が大学に寄せられたためだ。
…。
 文部科学省私学部は「帰省費用の補助は全国的に珍しいようだが、大学の魅力やサービス向上が求められる時代においてPRできる部分だ」としている

今、泣きながらやっている仕事でさんざん押し付けられてくるキーワードが「面倒見の良い大学」。さすがにここまでひどい提案は出されていないわけですが、そんな状況でこの記事を読んで「大学ってなんなんだろう」としみじみ。こんなかたちで「面倒見」をした学生は、社会にでたあとでも誰かに面倒見てもらわないと生きていけないんじゃないか、とか、そういうことを考えているようではだめなんですね、はいはい。まあ、こんなのみていると、そのうち、大学の公募の条件が、「着任時に博士の学位を有する者又はそれと同等以上の能力を有する者」とか言う条件から、「幼稚園・保育園で指導する資格を持つ者又はそれと同等以上の能力を有する者」なんていう条件に変わっていくんじゃないかと(追記:この表現を不快に感じられる方がいることをコメント欄で教えていただきました。申し訳ございませんでした)。
それにしても、大学の魅力をこういうことだと考えている文科省に高等教育を仕切られているというのがニ番目に切ないですねぇ。一番に切ないのは、大学自らがこんなことをやっちゃっている点。番外で切ない点として、学生は、自分(ないし親など)の払った授業料からこのお金がだされていることに気づいていないんじゃないか、という点。かんがえてみれば、時間を空けてこんなエントリしかあげられない自分が最も切ない。